目次
- 1 学生から社会人へ
- 2 社会人になって驚いたこと21選
- 2.1 1.大人が言うほど大人じゃない件
- 2.2 2.人間関係が悪い件
- 2.3 3.理不尽なことが多い件
- 2.4 4.仕事が大変すぎる件
- 2.5 5.ゲームをしなくなる件
- 2.6 6.予定の合わせにくさが異常な件
- 2.7 7.友人関係が狭まりやすい件
- 2.8 8.結婚を意識しやすい件
- 2.9 9.親の偉大さに気づく件
- 2.10 10.税金がヤバい件
- 2.11 11.お金を多くもらえる件
- 2.12 12.出勤・退勤時間の件
- 2.13 13.仕事ができる人できない人が分かる件
- 2.14 14.プライベートが邪魔される件
- 2.15 15.不倫が多い件
- 2.16 16.年収1千万円の壁を感じる件
- 2.17 17.学歴による違いに驚く件
- 2.18 18.勉強だけでは通用しない件
- 2.19 19.社畜マインドがヤバい件
- 2.20 20.満員電車のストレスがヤバい件
- 2.21 21.時の流れがはやい件
- 3 社会人は基本つらい
学生から社会人へ
社会に出て働き始めると生活が大きく変わりますよね*
社会人になってから初めて知ることも出てくることかと思います。
この記事では、みんなが社会に出て驚いた経験をまとめています!
社会人になる方は参考にしてみてください♪
社会人になって驚いたこと21選
1.大人が言うほど大人じゃない件
働くようになって気づきますが、大人げない大人が多いことに驚きます。この意見は非常に多かったです。口が悪い人、機嫌が悪いとあからさまに態度に出る人、いじわるな人、嫌みばっかり言う人、足を引っ張る人、常識に欠けていて挨拶からできない人、とかです。
2.人間関係が悪い件
思ったよりも職場の人間関係が悪いことがあります。小学生みたいないじめがあること、付き合いに利害関係がつきまとっていること、とかです。鬱病になっていく人を目の当たりにしたり、媚びる人間に気持ち悪さを感じたりすることがあるかもしれません。
3.理不尽なことが多い件
社会に出れば必ずと言って良いほど経験するのが理不尽です。会社独自のヤバいルールがまかり通っているところも多いでしょう。上司のひょんな思いつきとかで理不尽を押しつけられたりします。
4.仕事が大変すぎる件
社会人になると圧倒的に働いている時間が増えて、責任も伴いますよね。学生生活とのギャップがあるほど大変さを実感することでしょう。仕事が終わらない、労働時間が長すぎる、疲れ切って帰ったらすぐ寝てしまう、休日が少なすぎる、昼休みのありがたみが異常、とか色々な意見が聞かれます。
5.ゲームをしなくなる件
学生時代は徹夜でやっていたゲームですが、少しずつやらなくなります。仕事にエネルギーを持って行かれすぎてやる気が起きないわけですね。YouTubeで動画を見たり、SNSを眺めてるくらいが丁度良くなります。
6.予定の合わせにくさが異常な件
学生の頃はあんなに気楽に遊んでいたのに、社会人になるとそうもいきません。お互い働いているので、予定を合わせづらくなります。とくに土日に働くメンバーがいると大変。予定を合わせる時には、何ヶ月も先の話になるのが基本になります。
7.友人関係が狭まりやすい件
社会人になると上辺だけで付き合っていた友達とは連絡を取らなくなるので、いつも遊ぶ仲間は決まってきます。会社で新しい友人ができることもありますけど、友達ではなくてあくまでも同僚です。積極的に誘っていかないと交友の輪は広がりにくいのです。
8.結婚を意識しやすい件
社会人になると結婚していく人が増えていきますよね。親しい友人とか、同期の職員が次々と結婚していくと、正直けっこう焦りますよ。男性だけの職場とか、社内恋愛の機会が少ない会社だと焦りはよりいっそう高まります。
9.親の偉大さに気づく件
社会人になると働くことの大変さを知るわけですが、仕事をしながらも自分を育ててくれた親のありがたみを感じることができます。学生の時には照れくさくて言いにくかった感謝の気持ちも伝えやすくなりますよ。
10.税金がヤバい件
社会人になるとお給料から税金が差し引かれるわけですが、これが思った以上に引かれることに驚きます。健康保険、年金、所得税、住民税、とかですね。ここから家賃、光熱費、携帯料金、食費、交際費、奨学金とかを引くと手元にお金が残りません。
11.お金を多くもらえる件
学生のアルバイトとは違い、貰えるお金の額に感動したという意見も。ボーナスが入る月ではとくにそう感じますね。今までは高くて手が出せなかった物も頑張れば買えるようになります。
12.出勤・退勤時間の件
社会人は、定刻よりはやく出勤しなければいけないことがほとんどです。アルバイトだとギリギリで良かったかもしれませんが、そうはいかなくなります。また、仕事がなくても残業しなければいけない雰囲気があって、定時で帰るタイミングが難しいことがあるかもしれません。
13.仕事ができる人できない人が分かる件
仕事をしていれば仕事のできる人できない人が嫌というほど分かり、驚く人が多いです。年功序列で上がっていった肩書きだけで全く仕事ができない人も多くいます。
14.プライベートが邪魔される件
拘束されるのは勤務時間だけじゃないことが多いのが社会人。上司から平日に飲みに誘われたり、勉強会へ半ば強制的に参加させられたり、とかですね。会社の人と毎日お昼ご飯を食べることに苦痛を感じる人も。
15.不倫が多い件
大人になれば恋愛事情も様々ですね。不倫している人が普通にいることに驚くかもしれません。「不倫は悪」という考えの人は少なく、ばれないならいいんじゃないか程度のスタンスの人が多いようです。既婚男性の性欲は半端ないようです。
16.年収1千万円の壁を感じる件
働いてお金を稼ぐようになると、年収1千万円を稼ぐことがどれだけ難しいのかを実感できるでしょう。働く業界の給料相場を調べたり、30歳以降の生活について本気で考えたり、お金のことを真剣に考え出すキッカケになることも。
17.学歴による違いに驚く件
まだまだ学歴によって判断されることが多い世の中。会社によっては待遇が圧倒的に異なることが多くありますね。あまりよく考えずに進路を選んでしまって、社会人になってから後悔する人は多いです。
18.勉強だけでは通用しない件
社会人になると学力が高いだけでは足りないことに驚きます。就職してからが本当の勝負だったりしますよ。具体的にはコミュニケーション能力が高い人、物覚えがはやくて要領の良い人、が重宝されますね。世渡り上手が得をするのは事実です。
19.社畜マインドがヤバい件
日本人は「社畜マインド」を持つ人が多いことに驚きます。「何がでも出勤しなくちゃ!」とか思う人が多いのが特徴。具合が悪くても行こうとします。
20.満員電車のストレスがヤバい件
地方から上京して就職した人は、満員電車の恐ろしさに驚くことでしょう。背が小さい人は特に大変ですね。慣れるまでは仕事よりもストレスを感じる人もいるくらいです。
21.時の流れがはやい件
社会人になると、なぜか時の流れがはやくなったように感じる人が多いです。私も同じようにはやくなったと感じています。あっという間に一日が終わり、一週間が過ぎていきます。
社会人は基本つらい
驚いたことの内容から分かる通り、社会人は基本的に辛いもの。
ですが、全てはあなた次第、と言えます*
工夫や考え方ひとつで学生の頃よりもずっと楽しくできます♪
どうやれば楽しくなるか、良い方向にもっていくことを楽しんでいけると良いですね(^^)
では!